大阪府チャレンジ登山大会
日時 2012年4月8日 天気 ![]() 登山コース(道の駅ふたかみパーク當麻 ダイトレ 南海高野線あまみ駅) 道の駅ふたみパーク當麻 ⇒ 竹内峠 ⇒ 岩橋山 ⇒ 大和葛城山 ⇒ 水越峠 ⇒ 金剛山 ⇒ スタート7時 初級ゴール10時15分 中級ゴール12時45分 ちはや園地 ⇒ 千早峠 ⇒ 行者杉 ⇒ 天見道分岐 ⇒ 南海高野泉あまみ駅 13時(行動食・トイレ30分) 15時 上級ゴール17時 (歩数 56445歩) ダイトレ45km(屯鶴坊〜槇尾山)は3回に割り、2005年12月に走破しましたが、チャレンジ登山もいつか参加したいなぁ〜と思っていました。 今回、仕事も休めたので歩いて来ました。 道の駅「ふたかみパーク當麻」をスタート ダイヤモンドトレールを二上山の岩屋峠→竹内峠→岩橋山→大和葛城山→水越峠→金剛山→伏見峠→ 久留野峠→中葛城山→千早峠→行者杉→杉尾峠→西ノ行者→ダイトレ分岐から天見道へ→ゴールの南海高野線天見駅 ダイトレ36kmの縦走です。 案内要項に記載の目安タイムと距離 初級ゴール 大和葛城山 約5時間30分 約14km 中級ゴール 金剛山 約8時間 約21km 上級ゴール 南海天見駅 約12時間 約36km (上級に進むには金剛山に14時まで到着しなければなりません) 登山とトレールラン(山岳マラソン)同時に開催 因みにトレールランのトップは山道を約3時間15分ぐらいでツ走ります。 化け物です信じられません。 6時30分道の駅に到着、受付を済ませて参加賞のTシャツとバッチを貰い7時にスタートしました。 目標は、上級ゴールの天見駅に辿り着く事。 出来ればタイムは9時間30分ぐらいで歩きたいと思っていました。 持っているいちばん小さいザック(テン泊縦走時に使っている11リットルサブザック)に必要最小限の物だけを入れて 行動食(カステラ・チョコレート・カロリーメート)ポカリ1リットル、雨具など タイムは、 大和葛城山 10時15分 金剛山 12時45分 南海天見駅 17時12分(ゴールは17時ジャストでしたが、スタンプを押して貰うのに手間取り) 約10時間の歩行でした。
途中で何度も足が攣りそうになりました。 私の場合(他の人はどうだか)止って休憩したら完全に攣ってしまいます。 攣ってしまうと暫く動けなくなるので、無理してでも歩き、そのうち筋肉が柔らかくなって元に戻ります。(その繰り返し) 歩いた距離は36km、万歩計の歩数は56445歩、私が1日に歩いた歩数の最高記録でした。 金剛山を5回登った事になりますが、ダイトレはアップダウンの繰返しの道、木階段も多いので足への負担も大きく疲れも増します。
上級ゴール がんばりました\(^o^)/ 参加した感想は、景色を観たり立止まって写真を撮ったりする余裕がありません。只管歩くだけ GWの大峯や夏の北ア縦走の慣らしになりましたが…、「疲れました。来年は止めます。」 で・す・が〜 来年、大会が近付けば「今年は9時間で歩いたる!」と準備しているかも(苦笑) 最後に チェックポイントでは、スタッフの皆様は大変親切で励まして頂きました。 大会関係者の皆様、ありがとうございました。 そして、かみさんには朝早くから用意して駅まで送って貰いました。 感謝です。 ゴールと認定書
|